2018年9月24日月曜日

アコギ ”Taylor GS” のシム調整 その3 音

シム調整で弦高はほぼ良い感じになってます。
ただ、音がなんかキンキンするのでピックアップの調査を行います。

1.音

生音でも少し感じるのですが、かなり高音域10KHzくらいに感じるあたりの所のしゃりしゃり感が出てしまいどうもいまいちな感じです。
この原因を探るためにプリアンプから調べます。

2.プリアンプ

プリアンプはボリューム、トーンのツマミ部分に組み込まれています。
この機種はスライドスイッチが2個あります。この2個のスイッチで、ボディ6弦側くびれ部分、ブリッジとエンドピンの間くらい、にあるコンタクトPUをON/OFFできるのです。
ES1でもいくつか種類がある様です。
探したいのは、基盤の中に音質調整用の半固定VRの有無なのですが、探したけどありませんでした。
個体調整は必要ないくらいに規格化されたPUなのでしょう。という事で基盤での調整は出来ませんでした。

ピックアップは3箇所に取り付けられています。
ネックエンドのPUはマグだと思っていたのですが、ピックでネックをトントンすると結構大きな音がします。
これもコンタクトだったのか〜、でもコイルが見えるんだけどなあ。ボディのコンタクトもコイルが見えるのでピエゾとは作りが違う様です。

3.ネックのPU

ボディのPUをOFFにしてもキンキン音は収まらないのでネックを外して確認する事に....
またネックを外すのか〜、Taylorシールも剥がす必要があるなあ。
ますは外します。

PU部分をプラのピンセットで軽く叩いてみると、結構な音がでます。
マグだと思い込んでいたのですが、この時初めてマグではないと知りました。
特に異常はみられず、また組み立てます。

4.これかぁ

音出しチェックを行っていたのですが、ボディ中からネックエンドのPUの配線を確かめていて気がついた点。
ひょっとして、配線がボディに触れていて振動が配線に伝わるの原因かもしれない、と思いつくのです。
結局、これがビンゴです。
ネックをなんども外しては付けてを繰り返し、配線が押されてボディに接触していた様です。これが嫌なキンキン音を引き起こしていた様です。

配線を引き起こして音出しをして、なんか良い感じ。
という事で、これでひと段落です。しばらくこのままいきたいと思います。

その4あります(2019.10)



2018年9月23日日曜日

アコギ ”Taylor GS” のシム調整 その2

先日調整したTaylorのネックですがアングルが元に戻ってきたようでショックを受け
手がボルトの締め具合の感覚を覚えているうちにと再度挑戦!
しかし.....そんなにすんなりとは行きません。

1.準備

すでにオリジナルのシムは取り外してあるので、それをコピーしながら厚さの加減を前より0.1mm程度多くしようと考えてたのですが、念のため2組作ります。1組は0.2mmの差をつけます。
まずは工具を準備です。
今回ノコギリは小型で目の細かい”竹ひき”というのを買いました。なるべく切りたい形に近く切るとヤスリで削る時に楽なので。

2.削るための治具

3mmのサペリ板を大まかにシムの形をなぞって切ります。
切ったら、削ります。
削るときに両端だけ薄くなることも経験済みなので、板を組み合わせて削るための治具を作りました。


3.削る

 こんな感じでサンドペーパーを下に敷いて治具に両面テープで板を貼り付けて削ります。
ネック側は2.8mm、指板側が2.1mm程度を目標に削ります。

4.穴あけ

そこまでできたら、穴あけです。
前回せっかく削ったのにリーマーで穴を広げようと1枚割ってしまったので、今回は最初から木工用ドリルで穴を開けます。

ととところが、”ガーン”事もあろうに木工用のドリルで指板側シム2枚とも割ってしまいました(T_T)
あ、ありえねえだろうと思っても後の祭りです。ここまで3時間です。

5.やり直し

普段なら、ここでめげて辞めると思うのですが今回は気持ちが切れなかったので、頂き物の鳩サブレを食いながら気を取り直します。
板を削って薄くしてから穴を開けるのが良くないと考えて手順を変えます。
切ったら、削る前に穴を開けてしまいます。

6.無事できました

さらに1時間半過ぎていました。

7.シム入れ替え

またシールを剥がし、ネックを外してシムの交換を行います。
結局予備的に作った厚さの差が大きい方を利用することにしました。

サドルも新品をあててみます。
今回購入したTASQのサドルには型番が印刷されています。わかりやすくてこれは良いです、それに加工精度も上がっている感じがします。

交換完了、と思ったら今度はなんと3弦がきれました〜(泣)
あれこれ10数回外しているし、しょうがないって言えばそうなんだけど。
elixerの3弦は弱い感じがするのでいつもは3弦緩めていないのですけども......

8.出来た!

以前交換した古い弦を張ってとりあえず形にします。
こんなに作って結局1組しか役に立ちませんでした。
ここまで、5時間か......
もう少し、ネックの角度をつけたい感じはするのですが、まあこの辺でしばらく様子をみます。フレット延長線がサドル部分で1mmほど上がった感じです。
ネック側の二本のボルトの締め具合は微妙で、かなりゆるく締めてあるのですがなんかそれも不安材料ですが今後ネックがどう動くか様子を見て考えます、
ですね。

9.それから....

まだ気になっているのが、ES1ピックアップの音質です。
しばらく弾かないうちに(かな?)高音がえらく強く出るようになってしまい、内臓のプリアンプで調整できるのか、PU部分に問題があるのか悩みは尽きないのです。






2018年9月18日火曜日

アコギ ”Taylor GS” のシム調整(ネックリセット)


1.経緯

 Taylorのギターをオークションで手に入れたのは7、8年前。低音の響きが柔らかく豊かで良い音なのですがもう少し弦高を下げたいところ。
でもサドルはこれ以上削ると急激に鳴らなくなる所まで削っているし、ネックアングルを変えるしか無いか.....と数年間考えていたのでした。
しかし、オークションで入手したこのTaylorは直輸入品らしくシリアル番号を調べると国内のTaylor正規店ではメンテしてもらえない個体です。

あとは、Taylor正規店以外のギター工房へ頼むか。
遠地へギターを送ると色々と問題が多いので、直接持って行けそうな工房に連絡したものの今一つTaylorのネックリセットに付いて認識が一致せずに断念。

やっぱしょーが無いので”自分でネックリセットするか!”という事です。
ネックの延長上、サドル部分で0.5mm上にする、つまりサドルを今より0.5mm高くするとう事を目標にします。
本当は1mm高くしたいところですが、今の設定と大きく変えるのも怖いので0.5mmでいいっかという所なのです。

2.準備

 まずは、情報収集を行います。
とは言ってもWeb上の参考例を探すだけです。TaylorのNTネックはボルト3本で外れますが、インチサイズなので、それ様にレンチと六角レンチを準備します。
3/16の六角レンチ、7/16のソケットレンチを準備します。
ノギスはミツトヨが欲しかったけど、高すぎるのでシンワで妥協して、556吹いて何回も滑らせて少し動きを良くして準備完了。
ドライヤーはTaylorのラベルシールを剥がすときに使います。
シムはサペリの板で厚さは2−2.8mm程度なので、3mm厚のサペリ板を購入しました。

3.ネックを外す

 まず初めにドライヤーでボディ内のTaylorシールを温めて剥がします。案外簡単に剥がれてきます。ただ上端は90度に折り曲げられていてここはなかなか剥がれませんでしたね。


次はネックを外しますが、ナットの締め具合が音に影響を与えるという事を浜松の新岡先生のBLOGで見ていたので、元々どの程度の力でしまっているかをしっかり覚えておきます。
指板部分にの六角ナットは結構な力で締まっていますが、ネックを止めている2本のボルトはかなりの緩さで締まっています。トルクレンチがあるわけでは無いので感覚で覚えます。


それにしても、セットで1000円程度のボックスレンチでは重すぎて感覚っても適当になるよなあ。もっと高いのを買うんだった〜



4.シムを作る

 サペリ板に取り外したシム2種類の外形を写し取って切り出します。
ここで、やはりノコギリが切れないと苦労するなあ、んー刃物は難しい。家にあったノコギリを使ったけど小さなのを買うんだったかな。

シムの厚さを計算してどうやって厚さを出そうか考えたのですが、んー専用の工具があるわけでもなし、やっぱ地道に紙やすりで削る事に決定。
ネックジョイント部のシムは2.7mm程ですが指板側のシムは2mm程なので1mm程度削る必要があります。
これが結構大変でした。
雰囲気的に、シムの片側を0.1mm低くするとブリッジ部分で0.5mm程動く感じで考えました。(実は最初の設計が間違っていたのでやり直しがあるのです T_T)

まず、切る!

次に削って形を整える。


外形が整ったら、厚さです。
これが結構大変でゴム製で紙やすりを巻きつけて使う
やつを購入してきてよく削れる白い紙やすりの40番、60番で削ります。
 これが難しい、平らにならない。
あーベルトタイプのグラインダーが欲しい!


厚さを測って削る、測って削るの繰り返し。
ここでシムの平面を気にする必要があります。
この時は大事な事を分かってなかったのです(T_T)
最後に穴あけです
出来たー、
と思ったらリーマで穴を広げようとして割れた(;_;)シム、
削りすぎて使えないシム(T_T)、なかなか上手くいきません。

それでも何とか削り上げて装着です


5.組み立て

 作ったシムを入れて組み立てです。
ネックを当ててみると、上手くはまりそうです。早速組み上げて弦を張ります。
サドルは新品のTASQを使いました。

鳴らしてみると、ギラーン.....あれ、音が硬い!!
ネックの下の部分とボディの隙間も少し大きい感じがするし。

で、1日目はここで 終了

翌日再度外してシムをチェックします。
ネック側のシムの厚さを間違えていて、逆方向に薄くしてしまった事に気がつく。
なんか、めげながらも再度板から切り出します。

さらにネック側のシムの平面が出ていなかったのでなんか変。
何回ネックを外した事か!
10回くらい外したと思うけど、何とか思ったアングルに落ち着きました。

7.音出し

 で、問題はボルトの締め具合なのです。
指板側の六角レンチのボルトは結構強めに締めました。
問題のネックエンドのボルトです。そこそこ緩めに締めたのですがそれでも強かった様で、少し緩めたら結構いい感じ、でもまだ音が硬くてふくよかさが無い感じです。
もう少し緩めてオッケーとしました。

Taylorのシールも何度剥がした事か、しばらく貼らなければ良いのにすぐ完成した感じになって貼っちゃうんだなあ。


それから、サドルを0.5mm削り1弦12Fで1.8mm程度になりました。

8.課題

 薄いシムの削り方がよく分からず削ったけど、平面が出ていないのは分かっていて、治具というか何か工夫しないと上手く削れないと分かった。

今入っているシムは平面がきちんと出ていないものなのです。

いつか再度チャレンジだな。
しかし何か板にでも貼り付けて平面に置いた紙やすりの上を滑らせて削るのが良いか。
何か良い方法は無いものか。









2018年4月18日水曜日

言ノ葉さんの曲を調べると

先日行った”弾き語りすとの音楽会”に出てくれた言ノ葉さん、

世界観ができているお二人なのですが、実は当日歌詞はほとんど聞き取れていませんで、すいません。
最後の曲は”むげんきょう”と言ってたのですが、どう書くのかは不明、ファンタジーものドラマアニメ主題歌になる感じの曲でした。

メロディもコード進行も気になったので録音音源を聞きながら少し調べてみました。
(音楽をきちんと勉強したことも無いので間違いは大いにあると思います。あくまで個人の意見なので、間違っていたらアホなやっちゃと笑って許してくださいm(..)m)
4/20追記:曲名の漢字が分かりました”無幻鏡”、この字は想像できなかった、あと少し修正しました。

まずはハッとすることだらけ


キーはDmで演奏していました。
やっぱマイナーが心に食い込むんですね...なんてそれだけじゃなかったのです。

その1


イントロでなんて言ってるの〜
まず、ハッとするのがイントロ。いきなり里園さんのなんと言ってるの?のメロディで始まります。これがまず最初に”ハッとする”ところ。

その2


あれ、コード進行が
そして、イントロのコード進行がどうも ”Im  V   Im  V”  の感じです。"Im  Vm" じゃ?、という問いにはAメロが始まるときちんと"Im  Vm" になってます。
ドミナントと言って良いのかな?この辺はよくわからないけど

その3


あれ、メロディが
コードはこう動くのですがイントロメロディは最後に”I♭ I”と半音上がってルートに戻るのでまた意外感が出てます。

その4


そして、リズムが
6/8拍子の曲ですが、イントロは3/4拍子に聞こえるようなリズムで入ってきます。
で、Aメロではあれれって6/8に切り替わった感じになります。

このくらい来るともう、あれ! なんだ、なんかあるぞって思いますよね。

その5


コード進行がねっ
ざっと拾ってみるとこんな感じと思います
(適当なのであまり信じないでください)

イントロ : Im    V    Im    V
Aメロ  : Im    Vm  Im   Vm
Bメロ  : VI♭  III♭ VI♭ V    Im    Vm    Im
サビ   : Im    VII   III/VII  III   VI♭  III♭   VI♭  V
サビの終り: Im    Im/V Im

ドミナントの動きがイントロ、Aメロ、Bメロ、サビ、サビの終わりと随所にあります、更にマイナーとメジャーが目まぐるしく変わります。
この辺が独特の雰囲気を醸し出すのかなって思います。
特にBメロは転調なのかなと思うよな展開が面白いです。

その6


サビも普通じゃ無いです
サビの終わりですが、一旦Im で終わるような感じにしておいて、メロディはまだ Vにいるわけです。
この後コードの V  Im の動きに合わせてメロディは I♭  I と動いて解決しています。
あれ?これってどこかで見たな、と思うとイントロでやってます。
I♭VII#が正しいのかも?)

終わりに


という事で、ざっと気がついた所でこれ位なので、めちゃくちゃ色々と仕組まれている感じがします。
これを上手に演奏しているのですごいなと思ってしまいます。
本当はハモリも見てみたかったのですが、このへんで。

すいません、録音でもなかなか歌詞がよく聞き取れなくて割愛して申し訳ないですが、惜別という言葉が出てくるのでかなり辛そうな感じかと思っています。
興味を持った方はぜひ聞いてみてください。
言ノ葉さんの”無幻鏡
漢字わかったので修正^^;;でした。




2018年4月14日土曜日

シールドケーブル作り直し

ひと月ほど前に男鹿のライブに行った時に黒のシールドケーブルに混じって茶色があったのだけど、見分けがついて便利だったので色つきのケーブルが欲しくなった。

欲しいのはIL型の4mもの。太くなくて柔らかくて使いやすいもの、となるとカナレですかねー、ということで探したらIL赤の5mというのは見つけたけど4mというのはなかった。

じゃあ作るか

ということで部品を買って作成した、が....やはりそこは経験不足で熱収縮チューブの使い方を間違っていて結局切り取りテープを巻く事になる。


巻きグセとL型プラグの向きがあってないので、巻くと変な方向にプラグが向く。

作り直し

では、気になりだすと使う時いつも気になるのでプラグを上げ直す事に。



L型側のケーブルを切断して、I型部分の熱収縮チューブ、スレーブ、ケースをケーブルに通す。
熱収縮チューブはチャッカマンで素早く炙って処理する。

ツール:百均のバイス



軽くて使い物にならないのは知っているものの、ないより良いと思い百均のバイスを購入。レバーとそこのゴム部分はテープで固定して動かないようにして利用します。
本当は中に鉛のお守りとか入れたいのだけど、まあなんとかなるかという事でそのまま利用。
無いよりずっとまし、それなりに使えます。

出来上り


ハンダ付けして、組み立てて完了です。


きちんと巻いた時にL型が内側を向いています。
熱収縮チユーブもきちんと入りました。
4mのケーブル完成です。モノラルケーブルはしばらくこれで行こうと思います。

まだ6m分のケーブルが余っているのでステレオケーブルも作ろうか、
でもステレオケーブル間に合っているので、3mケーブル2本作ろうかな。

2018年4月11日水曜日

”弾き語りすとの音楽会”を開催しました

2018年4月8日 秋田駅東口 ALVE 1F きらめき広場で
”弾き語りすとの音楽会”を無事終えることができました。

今回は自分では初めての企画で
 出演者が集まるのか、
 場所を借りることができるのか、
 準備をどうするのか、
良く分からないままに進めたものの、最終的には案ずるより云々で何とかなりました。
どんな演奏だったかは言ノ葉の里園さんの記事を参考にしてください。



前日(オリジナル限定ライブの元祖企画人)本荘の和田さんが入院してしまい当日同じく本荘の小野さんが風邪でダウンとなり予定していた2名欠席のまま開始。
トリのぐんぢさんはギリギリでないと会場に到着しないというスケジュールの中、どうやってその時間まで繋ぐかが最大の問題になりました。

朝8時過ぎから、PAをやってくれる(それも無料でですよ)川崎さんと機材を運び込み、イーゼルの組み立てやコルク板にポスターを貼ったりしていると、9時近くになってALVE担当の人たちがステージを組み立ててくれ、そこから一気に設置が始まりました。
それでも10時過ぎには音が出る状態になりなんかそれらしい雰囲気、一気に気持ちが高まります。



最初にきよかんさんのオープニング、それからTANASSYさんの松山千春カバー終わり、いよいよオリジナル限定ライブの始まりです。
山手さんに司会をお願いしてあります。軽快な口調です。

演奏が始まってもなかなかハウリングが取れません。川崎さんが何度も調整してだんだん音質が良くなっていきます。




世の中は不思議なもので、通常は時間がどんどんおして行って後ろへ後ろへとずれるものですが、今回はなぜか快調に前へ前へと早くなっていくので、司会を担当してくれた山手さんのアイディアで15分ばかり昼休みを入れました。
キョータさんは一眼レフで写真を撮ってくれています、それが上手いんですよ、なんかすごくよく撮れているのですがここではその写真は使っていません^^;;


結果これはとても良かったみたいです。
12時からSubwayが店を出すという話だったのですが結局出店はなくSubwayのサンドイッチは食べ損ねたのでした。



ところがやはり時間は順調に進み、途中で30分くらい調整が必要になってきました。

きよかんさんに少し長めにやってもらっている最中に、更に未来翔さんとcolorfulさんの二人に2曲づつ急遽演奏してもらい言ノ葉さんに続けようという計画が持ち上がります。



そして、急遽主催者あいさつを入れ、サプライズとしては一番若い出演者である未来翔さんには新婚の言ノ葉さんに花束を贈呈してもらう役をお願いするのでした。



花束を真ん中に置いて進むステージ、言の葉さんが2曲終えてもぐんじさんの姿は見えません....これは言ノ葉さんにもう一曲やってもらうしかないかと根回しを進めていた頃、待ちに待ったぐんぢさん登場です。

少し時間が必要かとの問いに”大丈夫!”との心強い言葉で準備を始めたぐんぢさん、めっちゃ良い声で難なくステージをこなすのでした。おまけに最後に歌った”ゾウ”はすばらしく心に残る曲でした。



そしてぐんじさんリードでみんなで和田さん作”君に会いたくて”を歌う場面ではきよかんさんがベース、里園さんがカホンをたたいてくれてなんか良い感じでした。
主演できなかった和田さん小野さんの名前と一緒に最後に記念撮影して後片付けとなりました。

本当にいろんな人に助けてもらい、いやみんなで協力して作り上げたという感じでした。
とても充実した時間を過ごすことができました。
準備は大変だったけど、あー楽しかった!!

カバーコピー枠(1曲)
 1.10:30 - 10:35  オープニング(きよかん)
 2.10:40 - 10:45  TANASSYIfeat.松山千春

オリジナル枠(演奏20分、入替5分)
前半グループ
 1.10:50 - 11:10  小松克則
 2.11:15 - 11:35  玉谷未来翔
 3.11:40 - 12:00  瀧澤すすむ
 4.12:05 - 12:25  midori

中盤グループ
 5.12:30 - 12:50 キョータ
 6.12:55 - 13:15  小野明浩(欠席)
 7.13:20 - 13:40  豊田満(ポコペケ)
 8.13:45 - 14:05  Airi

後半グループ
 9.14:20 - 14:40  きよかん
 1014:45 - 15:05  和田よういち(欠席)
 1115:10 - 15:30  言ノ葉
 1215:35 - 15:55  ぐんぢ


16:00 - フィナーレ君に会いたくて